N邸リノベ 3 天井と床の下地づくり
- 平野 裕子
- 2022年9月29日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年9月10日
松山市北条N邸工事現場より・自然素材のリノベーション
N邸リノベ、前回は解体が終わりました。
この後は下地づくりに入ります。
|天井と床の下地づくり

キッチンの垂れ壁がなくなり、すっきりしたDKの天井。
この部屋の天井はモイスボード+漆喰塗り仕上げとなります。
ボードを張る前の下地づくりになります。

天井の作業が終わると、床組に進みます。
この状態で水道屋さんに配管を入れてもらいます。

|フローリングを張る前の下地板
現在多くの家づくりは、フローリングの下地には合板を張ることが多いですが、私たちは無垢の杉板を使います。
合板だと安くて施工が早くて簡単ですが、何十年経った後のベコベコした合板の床を見てきたので、耐久性からもやはり無垢でいきたい。

下地板に凹凸があるのが分かりますか?
仕上げのフローリングを張る前に、空気層をとることにしました。

その胴縁も、側面から見るとこの通り。
大工さんの村田さんが丁寧に加工してくれています。
見えなくなる部分でも丁寧な仕事。
こういうのが大切ですね。

この後はいよいよフローリング張りです。
Comments